帯津良一のホリスティック寄り道秘話
『帯津良一のホリスティック寄り道秘話』を購入する
内容紹介 帯津良一のホリスティック寄り道秘話

人間をまるごと診るホリスティック医学の第一人者である帯津良一氏による、はじめての自叙伝。
幼少のころから、東京大学医学部への進学を決めるまでの背景や、それにまつわる人々との関係性などを、おもしろおかしく語っている。
また、帯津氏が心動かされた、当時の邦画や洋画などを多数紹介。影響された俳優や、好きになった女優の話もあり、帯津氏の嗜好もよくわかる。
大学時代には、好きだった小説「三四郎」に出てくる土地を散策したり、また、甘酸っぱい恋のお話にも触れ、これまで出会ったたくさんの人々とのやさしく、忙しない時間を、明るく振り返るさまは、とても興味深く、現在の帯津良一氏の人間形成に不可欠なエピソードであると確信できる。
終戦の痛手も癒えはじめ、人々が何を求めて、どのように希望を見出したのかなど、日本国再建「輝ける昭和30年代」のきらきらした日々にタイムスリップしたかのような、なつかしく刺激的な時代に触れることができる。
本書の後半には、医者としてはじめて勤務した、当時日本一の集中治療室があった都立駒込病院(1976年)の話し、1982年に開院した「帯津三敬病院」名の秘話や、外国人医師との交流、そして帯津氏を語るのになくてはならない「気功」のあれこれなど、たくさんの登場人物を交え、お話が進んでいく。
お酒とお料理はもちろん、人々との交流や、なにしろ「ときめく」ことが大好きな帯津氏が送る本書は、読み進めると思わず笑みがこぼれると同時に、読み手の自然治癒力も高まっていく。
幼少時代からホリスティック医学の第一人者としてご活躍されるまでの「帯津良一」の、こまやかな履歴が本書によって伝承されていく。
判型:四六判
頁数:208ページ
製本:並製
●著者について
帯津 良一(おびつ りょういち)
1936年埼玉県生れ。61年東京大学医学部卒業。東京大学医学部第三外科、都立駒込病院勤務を経て、82年埼玉県川越市に帯津三敬病院を開設し院長となる。人間をまるごと捉える「ホリスティック医学」の確立を目指し、医療の東西融合という新機軸を基に、癌患者などの治療に当る。また、気功、漢方薬、鍼灸、食事療法、心理療法、健康補助食品などの代替医学も積極的に治療に取り入れている。講演や大学での講義を行なうほか、日本ホリスティック医学協会会長、世界医学気功学会副主席、上海中医薬大学客員教授、調和道協会会長等を務める。著書に『ガンを治す大辞典』(二見書房)、『健康問答』(五木寛之氏との共著、平凡社)、『健康になる格言』(草思社)、『ホリスティック医学入門』(角川書店)など多数。
帯津良一のホリスティック寄り道秘話 の感想/レビュー
弊社に寄せられたレビュー
レビューはまだありません。
同テーマの書籍
『帯津良一のホリスティック寄り道秘話』を購入する